ホリスティック栄養学とストレスケア

ストレス栄養学ベースの健康管理&セルフケア情報満載!

むくみが気になる? あなたのむくみの原因と解消法!

夕方になると靴がきつくなる、ソックスの縁が皮膚に食い込む、足がぱんぱんに膨張している・・。そんな経験ありませんか?これは、何らかの原因で、脚に水分が滞って、 むくんでいるため。足の不調の中でも、むくみを訴える人は圧倒的に多く、とくに女性は男…

長年の体調不良は、体内に蓄積されている有害ミネラルのせい?

原因不明の体調不良で長年悩んでいるということは、ありませんか?もしかしたら、有害ミネラルが蓄積しているのかも…。私たちの体内には、さまざまな有害物質が、食品、大気、水道水、タバコなど身近なものを通じて、日々、運びこまれてきます。これらの中に…

目がかゆい?鼻水?皮膚のかゆみも? 初夏なのに花粉症?それとも、ほかのアレルギー?

5月は、意外に花粉の量も種類も多い! 一般に、「花粉症」というと、スギ花粉症を指し、現在、日本人の約38.8%がスギ花粉症だといわれています。そして、「花粉症/季節性アレルギー性鼻炎」は、2月から4月がピークで、ゴールデンウィーク頃には終わっている…

夏バテ予防/夏バテ解消のための食事・サプリ・生活習慣

今年は記録的に猛暑日が多いこともあり、夏バテの症状がでてきている人も多いかもしれません。この記事では、夏バテに至るプロセスをふまえ、自分で簡単にできる夏バテ予防法、また、すでに夏バテ気味であれば、その解消法を見ていくことにしましょう。

夏バテ/熱中症の予防と対策に効果的な食べ物15種類

夏の暑さが引き起こす身体のトラブルを避けるには、水をたっぷり飲むこととともに、失われやすい水分やビタミンやミネラルを効率よく補うために、新鮮な野菜やくだものを日々たっぷり食べること。今回は、夏バテ/熱中症対策に、とくに効果的な食べ物をご紹介…

αリポ酸の効果は?ダイエットや美肌、疲労回復、抗酸化作用は本当にあるの? 

昨今、ダイエット、美容効果、アンチエイジング、ボケ防止、疲労回復などのさまざまな効果をうたって、αリポ酸がサプリメントとして販売されています。かくいう私も「中年太りが簡単に解消!」というキャッチフレーズを目にしたときには、思わず購入しようか…

心の疲れ解消は、脳の要求を満たす栄養素の確保から

やる気が出ない、なんとなく気持ちが落ち込む、倦怠感やイライラ感、おっくう、憂うつ感などなど、ネガティブな心理状態に陥っていませんか?それらが原因で、仕事のパフォーマンスが落ちていることは?あるいは、よく眠れない、肩や首のコリ、胃・腸の調子…

ボディタイプ別食事法で体調がみるみる改善! Lタイプ(洋ナシ型ボディ)のあなたは…

チェックシートであなたのボディタイプを確認してからお読みください。あなたのボディチェックはこちらから 洋ナシ型ボディ(Lタイプ)の身体的特徴 生殖腺の支配下にあるLタイプ 抱えやすい心と身体のトラブル Lタイプは、脂肪分+糖分に惹かれる。スパイス…

ボディタイプ別食事法で体調がみるみる改善! Aタイプ(マンゴー型ボディ)のあなたは…

チェックシートであなたのボディタイプを確認してからお読みください。あなたのボディチェックはこちらから Aタイプ(マンゴー型ボディ)の身体的特徴 甲状腺と膵臓の支配下にあるAタイプ 抱えやすい心と身体のトラブル Aタイプは炭水化物依存型体質 食べすぎ…

ボディタイプ別食事法で体調がみるみる改善! Pタイプ(りんご型)のあなたは…

チェックシートであなたのボディタイプを確認してからお読みください。あなたのボディチェックはこちらから Pタイプ (リンゴ型ボディ)の身体的特徴 副腎の支配下にあるボディタイプ 抱えやすい心と身体のトラブル Pタイプのお気に入りは、高タンパク・高脂…

ボディタイプ別食事法で体調がみるみる改善! LAタイプ(バナナ型)のあなたは…

チェックシートであなたのボディタイプを確認してからお読みください。あなたのボディチェックはこちらから バナナ型ボディ(LAタイプ)の身体的特徴 下垂体の支配下にあるLAタイプ 抱えやすい心と身体のトラブル LAタイプは、乳製品依存型体質 牛乳は、とくに…

ボディタイプ別食事法で体調不良がみるみる改善!あなたに必要な酵素は?

〇〇健康法で糖尿病が良くなったと聞いて実践したら、逆に体調が悪くなってしまった。友人が大成功したダイエットにチャレンジしても、自分は全く効果がでない。医師が書いた本に書かれていた健康にいいという食事を実践したけど、体調の改善がみられない。…

足がむずむずして眠れない?むずむず脚症候群の症状軽減のための栄養素ほか改善策

寝床に入ると足/脚がむずむずしたり、不快を感じて寝つけない。軽い痺れのようだったり、足がつったりで、不眠症に陥っているケースも多いようです。むずむず脚の症状が、あなたの不眠の原因になっていませんか?今回は、なぜ安静にしていると脚がむずむずし…

運動でストレス解消!身体と心/メンタルに効果的な運動の種類、適切な強度や継続時間

適切な食事とともに、運動が身体の健康を維持するために大切であることは、すでに周知の事実でしょう。適度な運動は気分転換になるばかりでなく、糖尿病、高血圧、メタボなどの生活習慣病の予防や改善、免疫力アップ、さらに、ストレスとの関連深い、睡眠の…

フライパンや鍋は、鉄製・ステンレス製・銅製・アルミ製・ホーロー? 何がいいの?

前回はテフロン加工(フッ素樹脂加工)のフライパンや鍋など調理器具の安全性についてとりあげましたが、その内容をお読みいただき、さっそく「脱テフロン」を考えた方も多いのではないでしょうか?確かにテフロン加工の調理器具は値段もお手ごろ、便利で使…

テフロン加工のフライパンは焦げ付きにくいけど、人体への影響は?

オプティマルヘルス(最良の健康状態)を目指し、食材はなるべくオーガニックのものを選び、身体に良くないとされている食材を避けるように心がけているとしても、もしあなたが今使っているフライパンや鍋などが、その努力を台無しにしてしまうとしたらどう…

睡眠の質を上げるための習慣、睡眠環境、食べ物/飲み物&ストレスケア

あなたは、毎晩、よく眠れていますか? 睡眠は、あなたが思っている以上に健康維持に重要です。ストレスをリセットするにも、日中のパフォーマンスをあげるにも、記憶を定着させるにも、脳内の老廃物を取り除いたり、免疫機能を回復したり、さまざまな病気予…

ファスティング中の過ごし方、運動や入浴は?飲み物は?サプリメントやプロテイン使用は?

ファスティングが話題にのぼることが多くなりました。食事量を減らしたり、特定の期間、食を断つファスティングを実践することは、健康レベルアップに効果的であることは、多くの研究であきらかになっています。ファスティングには、さまざまな方法がありま…

細胞から若返るファスティングの効果!正しいやり方、準備から復食まで

飽食の時代といわれる現代。食べ過ぎていることが健康レベルの低下を招いているとのことから、一定の期間、食を断つ「ファスティング」がヘルスコンシャス層のトレンドになりつつあります。ファスティングを実践することが健康レベルアップに数々の素晴らし…

ミトコンドリアの機能を上げて「疲れ」を解消! 若返り、疾病予防、認知機能改善も!

秋の気配を感じるようになって、夏の疲れがド~っとでてきていませんか?長びくコロナ禍によるストレスも、それに拍車をかけていることでしょう。「ゆっくり寝れば疲れはとれる」、「エナジードリンクを飲めば一発で元気になる」。確かにそうでしょう。でも…

朝にピッタリ! 生フルーツジュースのレシピと美容健康効果

砂糖や塩はもとより、一滴の水も加えず、自然の恵みを丸ごと体内にとりこんでいくことのできるのが、ジューサーでつくる生ジュース。生ジュースづくりを始めたばかりの人にとっては、野菜よりもフルーツのほうが、甘い香りや美しい色合いを楽しみながらジュ…

生ジュースで健康/ダイエット効果をあげる、作り方、飲み方のガイドライン

水を一滴も加えず、新鮮な野菜や果物を丸ごとそのままジューシングした生ジュースを毎日飲むことにより、老化を防止し、病気になるリスクを減らし、いつまでも健康でエネルギッシュに過ごすことが可能になります。なぜ、生ジュースがあなたの健康に貢献して…

怖いぞ、紫外線の害!UV&活性酸素対策で老化を防ごう!

紫外線ケア&活性酸素対策で老化を防ごう! 近年は地球温暖化で夏はますます暑く、オゾン層の破壊で紫外線も強烈に降り注いでいます。紫外線によるお肌や目のダメージのみならず、酷暑に熱帯夜、さらには長引くコロナ禍がストレッサー(ストレス要因)となり…

ドロドロ血液をサラサラに改善し、身体の内側から若々しく健康に♪

ドロドロ血液をサラサラに♪ あなたも、「ドロドロ血液」「サラサラ血液」という言葉を耳にしたことあるでしょう? 実はこの時期、あなたの血液は、かなりドロドロになっているはず。食事の内容に加え、季節的な要因、長引くコロナ禍でのストレスなどが大きく…

簡単デトックス法で有害物質を追い出し、体調不良スッキリ!!

有害物質をデトックス 体調不良は、単純に疲れのせいと片づけがちですが、本当に原因はそれだけ?「昔の患者さんは栄養失調で体調を崩し、痩せた方ばかりでした。でも、今の患者さんに痩せた方はいません。そのかわり原因はハッキリしないけど、なんだか体調…

ストレスと関係深い甲状腺機能低下症。食事で食べてはいけない食品&摂取すべき栄養素

甲状腺機能低下症の人が最近増えている なんだか体がむくんでいる感じがする。何もする気がおきず、すぐ疲れてしまう。髪が抜けやすくなったし、白髪もふえた。最近寒がりになった気がする。便秘にもなりやすい…。こうした症状がでていても、歳をとったせい…

オートミールの健康上メリットはいっぱい!でも、デメリットも知っておこう!!

オートミールには健康上のメリットいっぱい。でも、デメリットも 近年、健康食品として注目されるようになったオートミール。オートミールの健康上のメリットから、美味しそうなオートミールレシピがサイト上に溢れています。日本では、オートミールには目新…

卵は超良質タンパク質。でも、生卵にはご用心!怖いぞビオチン不足!!

卵は超良質タンパク質だけど、生食にはご用心! 100点満点のタンパク質である卵は、毎日の食生活にうまくとり入れたいもの。でも、ちょっと食べ方に気をつけないと、意外な落とし穴が…。 えっ~!1日たまご7個?? 卵は100点満点のタンパク質 生卵のぶっか…

糖質のとり方を見直して、スリムな健康ボディに!血糖値の乱高下は最大のストレス!!

高糖質食はおいしいけど血糖値やインスリン値をあげてしまう ヤセたい人はもちろん、いつまでも若々しく、スリムな健康ボディを維持したいなら、日々の糖質のとり方を見直すことからはじめましょう。糖質は、血糖値の上昇と直接関係している栄養素です。糖質…

ホエイプロテインは、ガン患者が飲んでもいいの?

ホエイプロテインは、ガン患者が飲んでもいいの? 十年以上前から、アスリートの方はもちろん、ダイエットのため、アンチエイジングのため、健康維持のためなどなど、ホエイプロテイン〔乳清のタンパク質〕をお勧めするようになりました。超良質タンパク質を…